2021年の初出動は、マスツーで大子へ
久しぶりのブログアップです。あちこちバイクで出かけているのですが、近ごろブログにアップするのが面倒で またまたひさしぶりとなってしまいました。年ですかね(汗)
そういうわけで 私のブログを見てくださる方々 たまにはアップしますので今年もよろしくお願いします。('◇')ゞ
新年最初の出動は、季節外れに温かくなるとの予報から誘われて3人でのマスツーです。当初 この季節なら房総、館山方面かなと考えたのですが、強風の予報にて北茨城方面に決定。それも昨年末に走ったコースのリピートで目的地を大子の道の駅としました。
温かい予報も朝は冷えるので9時に集合。新年の挨拶をして出発、前回と同じなので強者さんに先導で走ってもらいます。定番の筑波下からビーフラインを使って物産センター山桜を目指します。
所々 道路が黒く凍結注意の看板にドキドキしましたが、さすがにこの時間に凍結はありません。
山桜にてトイレ休憩。今回 私のGS君には新パニアのお披露目です。中華製ですが、まあまかな。やっぱりセンターパニアが使いやすいですしGS君にはアルミが似合うね。お仲間はS1000XRのHさんと隼の強者さんです。
竜神吊り橋の前を通って袋田を目指します。コロナの関係で竜神吊り橋も袋田の滝も営業停止だそうですが、私たちには興味がないので関係ありません。
この後の写真は電池がなくなり撮れませんでした。大子の道の駅で昼食(これも昨年末と同じカツカレー)を食べてから定番のアップルを使ってくねくね道を堪能。最後に山桜にて休憩。
自宅近くにて給油し16:40帰宅。本日の走行266Km、燃費23Km/L、この時期としては寒さを感じないで良いツーでした。
今回もコロナ対策としてマスクはもちろん、できるだけ他人と顔を合わせないようにしました。お昼の食堂は、対策されていて密になっていなかったけど やはり外食が良かったかなと反省です。次回は外ラーメンツーかな、そのために新パニアを導入したのですからね。
この記事へのコメント